もしミッション交換と通告されましたら
こんにちは。
今日は朝から春ですね。大変過ごしやすい1日です。こんな時は梅や早い所では早咲きの桜が咲いている地域は観光客で混雑していますかね?
いいな~。
さてきょうは前回のブログの終わりに人気車のオートマの不具合を御紹介すると告知しましたが、今回はその件から始めます。
人気車というのはステップワゴンスパーダになります。
RK5の前期型ですね。
今でも大変に人気で中古車市場もまだまだ高いですよね。
こんなに売れたステップワゴンですが悲しいかな、ミッショントラブルは多いんですね。
スパーダだけでなく通常のステップワゴンも同じです。
ではどのような症状かと言いますと高速走行中や一般道で速度40km/h程度で
走行中、加速状態に入った際エンジン回転数は上昇しますが速度が上がらずその直後Dランプの点滅が出てしまいます。
今回御依頼いただいたのはまさしく同じこのような症状です。

板橋よりご来店いただきました。
ホンダカーズに持ち込みましたら案の定ミッション交換と言われたそうです。
そこで当店に相談の電話が無ければもしかしたらそのまま高額な修理代が掛かっていたかもしれませんね。
最近はミッションの不具合を訴えると即座にミッション交換もしくは代替えを勧めるそうですが
修理の選択はなさそうです。
もしこのようなことがありましたらまずはセカンドピニオン的に連絡を頂けたらご相談に乗ります。
全部の案件が修理で対応可能とは言えませんが当店では治るケースも多く不信感を覚えましたらまずはご連絡をください。

そしてこのスパーダですが当然ですが修理で完治致しました。
ミッション交換よりはるかに安く治りました。
あともう1つ判断材料になる確認方法を教えます。
エコモードスイッチが付いていますCVT搭載車(ステップワゴンRK1,RK5やオデッセイRB1~RB3)の場合エコモード状態で走行すると異様に通常走行で加速が悪く感じる、力が
やけに落ちた感があると感じましたらそれはエンジンに関しての不具合ではなく
CVTの不具合が出ているのかもしれません。
その場合も早めに点検を受けたほうが良いでしょう。
さて次のお客様はオートマの変速時にジャダーが出てしまうとの事です。
車種はステップワゴンスパーダRG1です。
千葉県から御依頼頂きました。
走行距離も16万㎞オーバーではあります。
お預かりした際は再現テストでも症状の確認は出来ませんでした。
しかしフルードを抜いてみましたところ相当な劣化、酸化も進んでいて酷い状態でした。
これでは変速時の異常が出ても仕方ない状態。
全くフルード交換をしてこなかったなという感じです。



今回は徹底洗浄して判断したいと思います。
これで問題なければ大きな修理までは必要ないと思います。
結果は良い状態に戻れたと思います。
スタート時も、変速時のジャダーも全く感じません。
スムーズにギヤも切り替わっていき、変速ショックも無いです。
良かった~。
もう今後は定期交換を忘れずにしてもらいたいと思います。
そして後日嬉しいご報告をいただきました。
以下の通りです。
〝RG1ステップワゴンのAT洗浄とATF交換作業をして頂きありがとうございました。
帰路は車が軽くなった感じで、気持ち良く運転する事が出来ました。
また燃費向上もあり、通勤で10km/Lは走るようになり快調です。
次回も宜しくお願いします。”
喜んでいただけたようです。
ありがとうございました。
そして次のお客様は群馬県よりエアウェイヴの車検整備でご来店いただきました。
いつも遠いところご利用いただきましてありがとうございます。
もう6年前から当店で修理や車検、メンテナンスなどでご利用頂いております。


興味深く拝見しております。
初めて車(中古車)を購入して、
現時点で不具合は感じておりませんが、
ミッションについてお伺いさせていただければと存じます。
車検を控え、ホンダカーズにて見積もりをとり、
・CVTフルードは燃焼が伴わないからエンジンオイルほど汚れない、
・改良が進んでおり、中の部品(ストレーナ、フィルター等)もそれほど汚れなくなった
・過走行で快調な個体もあれば、5万キロ程度で不具合が起こることもある。
と言われました。
今のところ「HMMF(数量2.0)」「ワッシャー、ドレインプラグ (数量1.0 ,165円)」
と見積もりには記載されております。
できれば御社に点検整備をお願いできればと思うのですが、
フェリー移動を伴うため、時間の確保が難しい状況です。
不躾なお願いであることは承知しておりますが、
御社訪問までに、取り得る最善の策をご教示頂けますと幸いです。
・圧送は推奨されていませんか?
・ストレーナー等部品交換、フルードの全量交換をホンダカーズあるいは整備工場に強く要望すべきでしょうか?
<状況>
・昨年4月に2017年式N-BOX(JF2,4WD)を中古で購入。
購入当時は10.5万キロで、現在11万キロ。
・メンテナンスノートによると、
基本的に点検・車検はディーラーでお任せ。
・CVTに関しては、
3年前の「1年点検」(走行距離6万キロ)にて「HMMF」と記載あり。(量は分かりません。)
・前オーナーは年2万キロほど走行、逆に私は10キロ/回未満で停止させることが多い。
・現状、違和感としては、ほんの少しアイドリング時の振動が大きいかな、という印象。(実家のN-WGN/JH1との比較)
・https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/190201.html
このリコールの対象ではないです。
ギアの切り替わりが遅い、加速が悪い、といった感触はありません。
こんにちは。御来店ありがとうございます。ディーラーの説明には?が付きますね。エンジンオイルとCVTフルードやATFを一緒にする時点でダメです。CVTやATFは酸化したり鉄粉などが混じり黒ずんでいきます。通常は2年ほどは劣化はそんなに見受けられませんが、2年を過ぎた辺りから劣化、酸化が見られフルードの機能が下がっっていくと言われております。使用状況にもよりますが高速を頻繁に使用される方はフルードの劣化が早いと思います。最近多いのはCVTの異音の発生です。当店でもたくさんの相談で来店されますが、ヒアリング致しますとやはり仕事で高速の使用が多い場合やレジャーで高速を使用し遠出することが多いなど、そういう方が大変多いです。そういう方が適正なフルード交換をされていない事が圧倒的に多いですね。お客様のN BOXですが危険な走行距離ですよね。また、見積もりにCVTフルードの交換量ですが2Lですか?ありえないですよ。下抜きで抜いて4Lほど抜けてきますのでどういう交換の方法なのか疑問符がつきます。そういう所で交換すると危険だと思います。また交換の際は中途半端な交換が最も危険だという事も頭に入れておいてほしいですね。交換の際は是非お声をかけてください。皆さん遠い所からも御依頼が多いですがきっと感動を味わえると思います。
お忙しいところ詳しくお返事いただきありがとうございます!
ひとまず今回はホンダには
4L全量交換していただけるようにお願いし、
できるだけ早く御社にお声かけできればと思います。
ホンダにはよく希望を伝えてしっかりと交換してもらってください。無理と言われましたら当店にお声をかけて頂ければと思います。
ご助言大変にありがとうございます・・!
初めてコメントします。
今回、まさに同じような症状で、ミッション交換しかないとディーラーに言われました。
当方、平成22年のステップワゴンスパーダで14年が過ぎました。
4年ほど前の31万キロちょいで一回ミッションが完全に沈黙してしまい、中古のリビルド品と交換しました。
そこからまだ8万キロくらいしか乗っていないのですが、ここの記事と同じような
・走行中、加速状態に入った際エンジン回転数は上昇しますが速度が上がらない
・エコモード状態で走行すると異様に通常走行で加速が悪く感じる、力がやけに落ちた感がある
という症状になりました。
さすがに8万キロ程度でまたミッション載せ替えは費用がかかるので修理をお願いしたい次第です。
ミッションオイルは5月か6月に交換したばかりです。
当方栃木なのですが、持ち込みたいと思っています。
修理の方ですが、朝1で持ち込んでその日のうちに終わるものなのでしょうか?
でしたらお願いしたいです。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。内容は把握致しましたが、これはオイル交換などで対応できるレベルではございません。故障をしている状態です。お預かりして修理が必要になりますので恐れ入りますがお電話にて
受付いたしますのでご連絡お願いします。
こんばんわ。
はじめまして。
後藤と申します。
ステップワゴンRK1に乗ってます
発進時のもたつきトルクがないような感じ、ギヤチェンジしない感じがあります。一度点検していただきたいのですが、
宜しくお願いいたします。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。1度お電話ください。もう少し細かく聞きたいところも有りますのでよろしくお願いいたします。
はじめまして。
質問失礼いたします。
車種 2011年式ステップワゴンrk1です。
車検が近いため、カー用品売場で見積りしてもらったところ、ミッションとデフの間からATFの漏れがあるとの事。リビルト品なりに交換で30万以上かかると言われ、ディーラーに見てもらっても、やはり交換か修理するにしても40万以上と言われました。
走行7万キロ弱で1年8ヶ月くらい前にそこのディーラーで一度ATF交換してもらってから5000~6000キロ走行しました。
やはりオイル漏れはそれぐらい費用がかかってしまうものなのでしょうか?
はじめまして。ミッション交換になりますとホンダ製でしたら40万円越えにはなります。リビルト屋さんのミッションの場合は30~35万円くらいが相場です。ミッションの場合はホンダ製が有るならホンダカーズで交換がお勧めします。ほぼ新品ですので。エンジンオイルの漏れではないんですね?エンジンオイルの漏れの場合ですとそこまでは掛からないですから。2社診てもらってCVTFと判断したなら間違いないと思いますが。
はじめまして。RCオデッセイアブソルート27年式で昨年64000キロの中古車を購入して乗ってたのですが最近ミッションだとは思いますが金属音がします。アクセルと連動して音がするような気がしますがそんなもんですかね?ディーラーで相談したところミッションは異常無し、劣化で音がするみたいな事を言われもし気になるようならミッション交換と言われました。ミッション交換しても音がなくなる保証もないとも言われました。
ちなみに2、3回ですが減速してもう少して止まる時に追突されたくらいの衝撃があったこともありました。
関連ありますか?やっぱりミッション交換ですか?
はじめまして。CVTはミッション内部からシャラシャラという音が聞こえますがあまり気にする必要はありませんが、あまり大きい音の場合はフルードの劣化が酷くなっている可能性を疑っていいと思います。放置は駄目ですよ。最悪の結果を招く恐れが有りますので。停止前にショックがあるという事ですのでフルードの劣化を疑います。早急に純正フルードを使用して全量交換を行った方が良いかと思います。
はじめまして。お忙しいところ質問失礼致します。
先日Nバンを個人売買で購入(H30年168000キロ)したところ、左前付近からコト、コトと低速から中速で鳴ります。ディーラーでみてもらったらところオイル漏れもしているしCVTからで交換ですと言われました。この様な症状はCVTの可能性が高いのでしょうか、是非ご教授ください!
はじめまして。ディーラーの回答には?が付きます。オイルが漏れているからCVTというのは少し乱暴だと思います。普通なら足回り系統からの異音ではという回答ではないかと思いますよ。ショック、ロアアーム、スタビライザーリンク及びブッシュなどが考えられます。実際に音を確認しないと結論は出ませんが、CVTからの音が1番多いのはベアリングの異音が多いですよね。モーターのような音です。コトコト音とかは聞いたことが無いです。参考にまでに。
早速のご回答ありがとうございます。少し希望が出てきました!30万コースですと言われて具合悪くなっていました。先程もう一回ちゃんと調べてみて下さいと依頼してきました。御社が近くにあればすぐにでも伺いたいです!本当にありがとうございます。またディーラーの回答次第では何卒ご教授下さいm(__)m
よく調べてもらった方が良いです。正直ディーラーは治す気がないんだと思います。代替えさせたいんでしょうね。頑張ってください。
ありがとうございます!欲しくて買った車です。頑張りますm(__)m
友人の19年目モビリオスパイク、遠方でお願いできないのですが
発進時にガラガラガラ〜〜っと、ミッション車がチェンジを変え損なってエンスト寸前みたいになり、最近は坂道発進が不安なほどだそうです
無論ミッション交換をと言われているのですが、修理が可能かアドバイスいただければありがたいです
はじめまして。それはもしかしたらアイドリングが保ててないのではないでしょうか?Dレンジにてスタートクラッチが繋がり損ねてギヤ抜けするのも有りますが、Dレンジにて待機中にもガタガタガタとアイドリングが不安定ならスロットルの問題だと思います。
先に述べましたギヤ抜けに関しましてはCVTの問題になります。実際車両を確認してませんので該当するかは分かりませんが。多少の参考になればと思います。
はじめまして、ステップワゴンRK5前期(走行距離約11万km)に乗っています。
この記事と全く同じ症状になり、先日とうとう進まなくなり、車屋さんにCVT載せ替えと言われました。
載せ替え以外に修理方法はないのでしょうか?
こんにちは。一度お電話ください。今現在も同じスパーダを修理中です。同じ症状ですよ。すっかり良くなりますので。
『ホンダ車のミッションに強いショップ』『ミッショントラブルの駆け込み寺』等々,ネットでの評判をお聞きし,貴社HPも拝見させて頂いております。
当方,モビリオGB1(平成17年)2WD,走行距離12万キロ超の車を所有しております。これまでDIYで循環式でCVTF(HMMF)を交換してきました(過去5年ほどの間に8回)。今のところ不具合は生じていませんが,今後も永く乗り続けたいと願っており,貴社のブログで度々紹介される『オリジナルのミッション洗浄(そして全量交換)』という作業を一度施工して頂きたいと考えております。最近,セカンドカーの軽自動車が高速走行中に走行不可になり,結果ディーラーにてミッション載せ替えという家計に厳しい経験をしました。愛車モビリオがその二の舞になるのは避けたいと願っております。私は福島県在住ですが,ドライブ旅行で伺いたいと考えております(一泊二日の計画で)。朝一で車を預けて夕方には作業完了するのでしょうか。また時期的にピット作業が混み合い避けた方が良い時期というのはあるのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
ご質問ありがとうございます。もちろん作業はお受けいたします。日帰り、翌日仕上げ共に大丈夫です。あらかじめ電話予約を入れて頂ければ予定を組ませて頂きます。フグ彩機になる症状があれば予め教えておいてください。それに熱田作業をお勧めいたします。お待ちしております。